お知らせ
      お知らせ
令和7年(2025年)のインフルエンザ予防接種についてご案内します。
予約は、10/15(水)よりWeb予約・電話予約開始させて頂きます。

― 点鼻タイプ「フルミスト」について ―
鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチン
「フルミスト(FluMist)」が日本でも使えるようになりました。
注射ではなく、鼻からやさしく吸い込むことで免疫をつくる新しいワクチンです。
________________________________________
🩵 フルミストってどんなワクチン?
フルミストは、弱くしたインフルエンザウイルスを使った生ワクチンです。
鼻の粘膜にスプレーして、体の入り口である鼻の内側に自然な免疫を作ります。
これにより、ウイルスが入ってきたときにすぐに反応できる“局所免疫”がつくられます。アメリカ(2003年〜)やヨーロッパ(2011年〜)などでは、長い実績のあるワクチンです。効果はおおむね約1年間続くとされていますが、流行するウイルスの種類(株)や個人の体調によって、翌シーズンには再接種が望ましいと考えられています。
________________________________________
🌿 注射のワクチンとどう違うの?
比べるポイント  | フルミスト(点鼻タイプ)  | 従来の注射タイプ  | 
免疫の作られ方  | 鼻の中と全身の両方にできる(IgA+IgG)  | 主に全身にできる(IgG)  | 
痛み  | ありません(スプレー式)  | あります(注射)  | 
接種回数  | 年1回  | 12歳以下は年2回  | 
効果の特徴  | 小児(特に2〜8歳)で感染予防効果が高い傾向  | 発症しても重症化を防ぐ効果が中心  | 
効果の期間  | 約1年(翌年は再接種がおすすめ)  | 約5か月  | 
対象年齢  | 2〜18歳  | 生後6か月〜全年齢  | 
________________________________________
🌈 メリット
________________________________________
☁️ デメリット・注意点
次のような方には接種できません
________________________________________
🌼 安全性について
フルミストは世界中で多くの接種実績があり、安全性は確認されています。
ただし「鼻から吸い込む生ワクチン」であるため、注射とは注意点が少し異なります。
体調が悪い時や熱がある時は、接種を見合わせましょう。
接種後にくしゃみが出たり、のどに垂れても、飲み込んでも問題ありません。
________________________________________
🩺 当院での接種について
当院では、過去1年間に喘息発作のない方を対象に接種を行います。
ご希望の方は、診察時または受付でお申し込みください。
お子さんの体調や既往歴を確認のうえ、医師と相談して進めます。
________________________________________
☘️ まとめ
お子さんに合った接種方法を一緒に考えていきましょう。
どうぞお気軽にご相談ください。
現在、おたふくワクチン供給不安定な為、ご予約お取り出来ません。
ワクチン入荷次第お知らせいたします。
TOP